貧血というと、か細い女の子がイメージされますが、
妊娠中に貧血になる人は日本人の約3~4割。
結構多いんです。
普段の食生活をきちんとしていても、赤ちゃんがおなかの中にいる間は、
いつもとは違う状態。
より、自分の体を大切にする必要があるのです。
妊娠中に貧血になりやすいのは理由があった!それはなぜ?
妊娠中になる貧血は、「鉄欠乏性貧血」という種類のものが多いです。
これは、「血液が少なくて」貧血になるのではなく、「血液が薄まって」起こります。
血液が薄まるというのは、
普段お母さんが摂取している栄養を赤ちゃんに与えているため、
お母さんが受け取る栄養が少なくなっている状態を言います。
今すぐチェック!その症状、妊娠期の貧血に今すぐとれる対策は?
・疲れやすい
・めまい
・動悸
・息切れ
・頭痛
など、体調の変化を感じたら、貧血を疑いましょう。
妊娠中。食事ができても貧血に注意しなければいけない理由は?
貧血は、妊娠中ずっと起こり得るものです。
妊娠初期は、つわりなどもあって症状を辛く感じる人も、
中期くらいになると「つわりの頃よりマシ」と感じてそのまま生活してしまう人もいます。
でも、妊娠中期からは、赤ちゃんもさらに大きく成長するために、栄養がたくさん必要。
その分、お母さんに行きわたる栄養は少なくなってしまうので、
血液も薄まった状態になります。
つわりが治まっても、貧血が起こりやすい状態には変わりありません。
妊娠中のかくれ貧血。あなたは大丈夫?
もし、貧血をほっておいて、ある日ふらっと感じて転倒などしてしまうと、
赤ちゃんはもちろん、お母さん自身にも命の危険があります。
「これくらい大丈夫」と思わず、
しんどいと思ったらすぐに病院にかかることをおすすめします。
妊娠中は油断禁物!葉酸はサプリメント摂取。おススメは
↓